リスキリング施策への冷たい反応を見て

某金融機関のリスキリング施策がニュースに乗り、ネットの一部で話題になりました。

目標とするスキルレベルに基礎資格と高い業務能力が並んでいることから、「その程度の資格で何ができるのか」という冷たい反応や怒った(?)反応が多数挙がっています。もっとも、真面目に怒っているのではなくて、大喜利的に楽しんでいるものも多いと思われます。企業のデジタル施策に対してネット上で疑問が挙がるのは珍しいことでもないでしょう。ただ今回は他人ごとではなく頭に置きたいなと思う部分があったので、熱の残るうちに書き留めておきたいと思います。

リスキリングって?

リスキリングとは、大きくはデジタル化を背景としたビジネスや働き方の変化に伴う学び直しを意味して使われるようです。昨年度からバズワードのように耳にすることが増えてきたと感じます。学び直しは競争力強化のため多くの企業で中期経営計画等の経営論点に挙がり、また私のようないち現場社員としても人事制度、研修制度等で変化を感じることとなりました。

学び直しの施策への冷たい反応の中で心に留まったのは、「基礎資格では実業務には役に立たない」「中途半端に首を突っ込まれるのは嫌だ」というものでした。

実務経験が重要である

リスキリングにあたっては、企業が研修を提供してくれることが増えるでしょうし今では(昔から?)ネットでも良質なコンテンツがあふれています。一方で仕事で使えるまでのギャップを具体的にどのように埋めるかは、見えない場面も多いと思われます。私自身も日々の業務からは遠い技術について、研修受講や資格取得を通して基礎を学びました。直近でも普段触れないAWSについての初歩的な学びを始めブログに書いたりしてます。でも、それら知識を使って当該分野で業務遂行できるかと問われると難しく感じます。

一方で、日々の業務で少しでも重なる部分があれば、学んでおいてよかったと思う場面はあります。システム開発は現場によって作法が異なりますが、情報処理系試験等の内容を共通言語として話せるのは心強くありました。座学を足掛かりに何らかの仕方で実務を経験できれば、徐々に血肉にしていくことができるだろうと思います。どのような業務にどんな役割で関わるのかが見えていれば、座学としても目的意識を持って知識拡充できます。

中途半端に首をつっこまれるのは嫌だ

顧客や上役とへ説明する際に、ともすれば「いいから承認してほしい」という構えがどこかにあるかもしれません。中途半端に首を突っ込まれて困ってしまうのは嫌だから。そもそもから説明して、関係ないところに飛び火して、何回も説明して、期限は超過して……というのは避けたい。でもきちんとすりあわせるのが望ましいし、そのうえで納得いただけたら嬉しい。だからわかっていただくための土台として基礎資格に相当する知識があるのはとても助かるな、と思いました。 また自分自身が中途半端な知識で首をつっこんでしまいそうになるときは、困らせないように、でもスルーしないようにしなければいけない。

個人として

リスキリングとして上から降りてきたとき、勉強しなければならない、資格や研修を強制されるのは嫌だという気持ちを否定できません。 やる気のやる人は言われなくてもやるだろ、放っておいてくれ……と。あるいはわかったうえでポーズや別のメッセージとしてしているだけではないか?と。

でも、外部要因や裏のメッセージはどうであれ、結局のところ謙虚に学び続けるほかないのだと思ってます。ずっと今の業務を続けられるのではないのであれば、次の種を探さなければいけないから。すぐには使わないから……というのではなく、積極的に知識を集めていく。自分の目指す姿を定義し直し、学び続けていく……。

私はITパスポートもってないので、さっそく学び直しが必要です。

参照

リスキリングとは―DX時代の人材戦略と世界の潮流―

デジタル時代の人材政策に関する検討会 (METI/経済産業省)

令和4年10月3日 第二百十回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ

AWSのストレージサービス

AWS認定試験の問題を解いていて、EBSとEFSがごっちゃになります。

ストレージはデータを長期的に保存する記憶装置ですが、大きく3つの保存方式があります。

そこで、AWSの主なストレージサービスを保存方式の観点で違いを簡単に調べました。

保存形式

ブロックストレージ

データをブロック単位で分割して管理。

高速なデータアクセスが可能。

ファイルストレージ

データをファイルとして保存し階層構造を持つフォルダに管理。

オブジェクトストレージ

一つひとつのデータをオブジェクト単位で管理。

階層構造を持たないため、データ複製やストレージ容量の増設が容易。

AWSサービスの概要

サービス 保存方式 概要
Amazon EBS ブロックストレージ EC2向けブロックストレージ。
インスタンス実行中に取り付けられる。
複数のEC2インスタンスからの利用不可。
AZを指定して利用。
インターネットからアクセス不可。
Amazon EFS ファイルストレージ EC2やECSで利用できるファイルストレージ。
複数のEC2インスタンスからの利用可。
VPC内に作成。
インターネットからアクセス不可。
Amazon S3 オブジェクトストレージ 容量無限のストレージ。
リージョンを指定して利用。
インターネットからアクセス可。

参照

ブロックストレージ、ファイルストレージ、オブジェクトストレージ - データストレージサービスの違い - AWS

AWSのDBサービス

AWSの学習を始めました。多数のDBサービスがあることがわかりましたが、AWS認定試験の問題を解いていても何が何だかわかりません。そこで、データベースの種類や問題で間違えたところに注目してよく出てくるサービスの違いを簡単に調べました。

リレーショナルデータベース

Amazon RDS

MySQLPostgreSQLや、それらと互換性を持つAmazon Auroraなどのリレーショナルデータベースエンジンを利用できるマネージドサービス。自動バックアップが常に有効であり、バックアップやパッチ適用などの運用作業を自動化可能。 一方で、利用できるデータベースエンジンやバージョンが限定されている。

Amazon Aurora

RDSのデータベースエンジンの1つであり、クラウドのためにAmazonが再設計したMySQLPostgreSQLと互換性のあるリレーショナルデータベース。データ同期・フェイルオーバーが高速化。

【Aurora Serverless】 DBインスタンスの負荷状況に応じて、自動的にインスタンスタイプのスケールアップ/ダウンさせる。(性能の増減)

【Aurora Auto Scaling】 DBインスタンスの負荷状況に応じて、自動的にレプリカインスタンス数のスケールアウト/インさせる。(リソース数を増減)

Amazon Redshift

ペタバイト規模のデータを扱えるデータウェアハウスを提供する。列指向データベースであり、SQLを使って大量の構造化データを高速に分析可能。Amazon S3やその他のデータレイクと連携して使用する。

NoSQLデータベース

Amazon DynamoDB

サーバーレスのキーバリューNoSQLデータベース。リージョンごとにDBが構築される。

1桁ミリ秒単位の安定したパフォーマンスを提供。

Amazon ElastiCache

インメモリ型のキーバリューNoSQLデータベース。MemcachedまたはRedisをベースにしたインメモリエンジンが利用可。頻繁に使用するデータを保存することで処理を高速化。

Redis

高可用性、機密性を提供。 自動フェイルオーバーやバックアップ・リストア、データ暗号化を備える

Memcached

Redisのような機能はなく、シンプルなキャッシュとしての利用に適している。

Amazon DocumentDB

オープンソースのMongoDBと互換性のあるドキュメント型のNoSQLデータベース。JSON 形式でデータを格納、クエリ、インデックス作成、集計が可能。

Amazon Keyspaces

オープンソースApache Cassandraと互換性のあるワイドカラム型NoSQLデータベース。

参照

AWS が提供するクラウドデータベース | AWS

データベースとは? - クラウドデータベースの説明 - AWS

リレーショナルデータベースとは? | AWS

NoSQL とは?(NoSQL データベースの解説と SQL との比較)| AWS